ブログ一覧


【屋根形状】地域による屋根の種類や特徴の違いを解説いたします。

地域による屋根の種類や特徴の違いを解説いたします。

 

スーパーガルテクト

 

南北に長い日本列島では、東北や北海道と九州や沖縄では気候や風土もまったく違います。
そのため屋根の特徴も地域ごとに異なっています。
降雪量の多い東北と、台風の進路になることが多い九州ではそれぞれ異なった対策が取られているのです。

 

 

北海道や東北地方によくみられる屋根の形状

 

雪の積もった屋根

 

東北や北海道のような雪国では、勾配が浅く雪が積もりやすいような屋根が多く使用されています。
雪が積もりやすいと雪下ろしが大変になるのは確かです。
しかしこれは屋根の積雪が家の前を通行する人に落下しないようにするための配慮なのです。
それゆえ札幌市では屋根に雪止めを設置することが義務付けられています。

 

 

雪国では瓦よりもトタン屋根が多いという特徴があります。

東北の雪はすぐに流れ落ちたりしないため、瓦の裏に徐々に浸透していきます。

そのため瓦屋根だと雨漏りになってしまったり、雪下ろし時に破損しやすくなります。

また、積雪時の屋根の重さを少しでも軽減するためにも瓦を使わない理由となっています。

 

 

豪雪地域の屋根はシンプルな形状である切妻屋根や片流れ屋根で大きく勾配(傾斜)をつけた形状がよいとされています。
他にも屋根材はすべりのよい金属製のガルバリウム鋼板などのものが望ましいと考えられています。
しかし、市街地の住宅ならば、隣家や道路などに雪が滑り落ちない屋根材や雪止めネット設置などが必要となってきます。

 

 

沖縄や九州地方によくみられる屋根の形状

 

沖縄の瓦屋根

 

沖縄や九州では台風の進路になったりと台風が通過することが多く、梅雨前線が停滞することも多い地域です。
そのため、屋根に風水害対策をとっている家が多くみられます。
家屋の多くは瓦と瓦の間を漆喰で塗り固めるなどの伝統的な補強を行っています。
この作業を行うと台風などの暴風により瓦が吹き飛ばされることを防いでくれます。
また勾配が強めであることによって、雨が流れ落ちやすいようにしています。

 

 

暴風や雨の影響を受けない屋根の形状や素材を選ぶことは重要です。
またこのような地域では屋根の形状が複雑でない切妻屋根や方形屋根がよいとされています。
屋根材は雨が染み込むことが少なく、建材が飛んでいく心配がない、ガルバリウム鋼板や、アスファルトシングルなどを使用していることも多いようです。

 

 

海岸に近い地域によくみられる屋根の形状

 

塩害の屋根

 

海の近くに住むと必ず潮風とともに塩が飛来します。
塩分は目に見えないもので、いつのまにか建物が被害を受けています。
この塩による被害を塩害といい海の近くに住んでいると必ず起こります。

中でも金属系の屋根材や外壁材を使用されていると、とくに錆びによる被害を受けやすくなります。

錆びが進行すれば建材が腐食し、建物が腐っていきます。

 

 

海岸に近い場所はときに強風が吹きます。

日常的にも強い風が吹くほかに台風などが直撃した場合は暴風に襲われます。

そのため風の抵抗を最小限にとどめられる、シンプルな形状である切妻屋根や片流れ屋根で勾配の緩い形状が望ましいとされています。

 

 

まとめ

 

今回は地域による屋根の種類や特徴の違いを解説いたしました。

各地域に合った家にするためにそれぞれの気候を十分に考慮した屋根が選ばれているようです。

 

 

不明点などキンドリホームへお気軽にご相談ください。

最適なご提案をさせていただきます。

 

LINEでの見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック

 

友だち追加

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2022 KINDLY株式会社. All rights Reserved.