【屋根リフォーム】業者に指摘された「屋根の板金が浮いている」を徹底的に解説いたします。
「屋根の板金が浮いている」状態を徹底的に解説いたします。
横浜地域密着の屋根・外壁専門工務店のキンドリーホームです。
訪問してきた業者に「屋根の板金が浮いてますよ」って言われたことはありませんか?
我々リフォーム業者からすれば理解できる事でも、一般の方からすれば疑問に思うことも多いかと思います。
業者に屋根の破損や問題点を指摘されれば不安にもなります。
そもそも「浮いている板金」とは何か?
板金の基本的な事から「浮いている板金」の正体まで分かりやすくご紹介したいと思います。
屋根の板金とはいったい何でしょうか?
屋根の板金とは屋根の頂上部や縁の部分に取り付けてある金属のパーツの事です。
例えばスレート屋根の場合、屋根材以外の金属パーツはほぼ板金だと思っていただいて結構です。
板金には○○板金、△△板金とそれぞれ取り付け部位によって名称があります。
例えば棟板金とか谷板金とかケラバ板金とかです。
今回お題にしている「浮いている板金」とは棟板金の事です。
棟板金とは屋根の頂上部に取り付けてある板金です。
この棟板金が劣化や強風などで年数とともに少しづづ浮いてくるのです。
棟板金が浮くとどんな影響があるの?
結論から言うと、棟板金が浮いたままで放置すると最終的には雨漏りに繋がります。
そもそも棟板金は屋根の頂上部から雨水の侵入を防ぐための板金です。
その棟板金に問題があると屋根内部へ雨水の侵入を許してしまいます。
小さな浮き上がりだった棟板金も放置していると徐々に浮き上がりがひどくなっていきます。
棟板金は内部に貫板(ぬきいた)という木材が入っていて釘で打ち付けて固定しています。
この木材が雨水の侵入で少しずつ腐って気が痩せてくると、固定している釘も少しずつ効かなくなってしまいます。
そういった劣化状態で強風の影響などで板金が煽られた場合、さらに浮き上がりがひどくなり屋根内部へ雨水の侵入を許してしまうとルーフィングの劣化が進むと雨漏りが始まります。
こちらもあわせて読んでいただきたい
実際の浮き上がりのある棟板金はこんな感じです。
修理した形跡がありますが同じ場所が浮き上がっています。釘の抜けも見受けられます。
これぐらい浮き上がっていると雨水が侵入しやすくなります。
内部の貫板から釘が抜けているのがわかります。
浮き上がりというより破損に近い状態です。
強風で飛ばされて貫板だけが残りました。
写真奥側に残った棟板金が見えますが浮き上がっています。
「棟板金が浮いてますよ」のホントとウソ
弊社へのご依頼の中には「飛び込みの業者に板金の浮きを指摘された。心配なのでしっかり見てほしい」という依頼が毎月3件~5件あります。
実際ドローン調査や屋根に上っての調査になりますが、若干浮いてるかな?程度の浮きだったり、浮き上がりが確認できず1,2本釘が浮いているだけの状態だったりという事があります。
軽度の問題を誇張して不安をあおる業者がいるのは事実です。
業者の指摘が気になった場合は状況も確認してください。
飛び込みの業者に「屋根の板金が浮いてますよ」の指摘を受けたときは
・何処から屋根を見たのか?
・どれほど深刻な状態なのか?
この2点は確認しておきましょう。
そのうえで信頼できそうな屋根業者をネットや地域などで探して心配事を相談してみましょう。
住宅密集地の3階建て住宅だと下から棟板金を見ること自体が難しいと思います。
下から見上げた場合、浮いているように見えるだけのこともあります。
やたら「雨漏りする」と不安をあおる業者もいるようですが、軽度の浮き上がりはすぐ雨漏りする事は稀だと思います。
辻褄が合わない場合は必ず誰かに相談しましょう。
どうしても不安な場合は早めに信用できる修理業者に調査を依頼してください。
まとめ
今回は「屋根の板金が浮いてますよ」問題についてご紹介しました。
飛び込み業者に問題を指摘された方はぜひ参考にしていただきたいと思います。
しっかりとした屋根の調査でしたら横浜市のキンドリーホームへご相談ください。
最適なご提案をさせていただきます。
LINEでの見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック